皆さん、お元気ですか?
今回は、ツーリング2日目。山口県から島根県へ向かった記録になります。
3.島根県
山口の快活クラブで支度している際に、コミネの耳栓を紛失していることに気づいた私は、ルートを少し変更して広島県のバイクショップに寄ることにしました。広島まで高速で移動しましたが、周りの巡航スピードが速くオジサンの乗るBMWのGS1200に追い抜かれていって日本の広さを感じました。今、住んでいるところではバイク用品の取り扱い店が少ないのですが、広島市では大きなお店が4店あり驚きました。ただ、耳栓の存在自体が知れ渡っていない感じで目的は達することが出来ませんでした。ただ、欲しいと思っていたFuryganのグローブをゲットできたので、ケガの功名になりました。
寄り道していたら、14時になってしまっていたので耳栓は諦めて島根県(松江市)に向かうことにしました。高速道路で山越えをすることになったのですが、標高が上がってくると道が茶色いシミがついているところがありました。後で調べたところ、雪対策で消雪パイプの錆が付着するとのことでした。実際、日本海側に行くにつれて体感気温が下がりました。時間が押していたので、松江付近の宍道湖サービスエリアまでノンストップで走り続けました。(約2時間)
実は、島根県ですることは特に決めていなかったので松江駅周辺を散策して次に向かうことにしました。松江駅は、思っていたよりも大きくロータリーもしっかりしていました。ただ、県庁所在地の駅にしては、「松江にぎわい市場」なる通りがあるものの、居酒屋などの飲み屋が周辺に少ない印象を受けました。駅の周りもすぐに住宅街になっており商業施設が少ないように感じました。(泊まったわけでもなく、少し歩いただけなので夜の雰囲気は味わえていませんが…)
最後に、夕日の宍道湖を横目に鳥取に向かうために高速道路の入口を目指した走っていきました。流石、「日本の夕日百選」に選ばれるだけのことはあり、島根に来てみてよかったな~と思うことが出来ました。
それでは、今回はここまで。次回のレポートでお会いしましょう。