旅物語~イツカキツト~

私の旅の記録を公開中

ゴールデンウィーク旅行の軌跡_3

みなさん、こんにちは。

3日目は、宿泊した横須賀からの出発になります。

 

4)横須賀(神奈川県)→三笠公園(神奈川県)→立川(東京都)

 3日目は用意を終え、行動開始したのは8時30分頃になります。出発して、まず初めにバイクを横須賀駅近くの高架下駐輪場へ駐輪しにいきました。あまり広くはありませんが、駅近駐輪場としては、よかったと思います。

www.jmpsa.or.jp

今日のメインイベントは日露戦争における日本海海戦で旗艦として戦った戦艦「三笠」が展示されている三笠公園です。横須賀中央駅から海側に歩いていくと10分かからないくらいで三笠公園入口に到着します。三笠公園入口を抜けてすぐに、米海軍横須賀基地の入口があります。だからなのか、10人位のグループの米海軍兵とすれ違いました(絡まれたら死ぬな…と思いました)

三笠公園入口と米海軍横須賀基地入口

当然ながら、関係者以外軍施設には入れませんので、そのまま道なりに歩いていくと戦艦三笠が鎮座するエリアに到着します。

世界三大記念艦の三笠

三笠は、日露戦争勝利の記念艦として退役後に横須賀の港に係留されたそうです。つまり、この三笠は当時のものを残しているということになります。(前大戦で負けてしまったので、ソ連のイチャモンのせいで紆余曲折あったそうですが…)

この日は、ラーメンフェス?と高校生バンドのライブをやっており、横目に見ながら600円の入場料を支払って内部見学しました。

率直な印象としては、施設としては少し古い感じがします。しかし、見学範囲としては甲板だけでなく船内にも当時の連合艦隊総司令官、東郷平八郎が愛用した双眼鏡や当時の資料の展示、司令長官室や食堂に来賓室など、歴史的に価値のある施設になっていました。写真を撮りまくったので、その一部を皆さんと共有したいと思います。

三笠の副砲

東郷平八郎も観た景色(前部指揮所)
来賓室と備え付けられた機関銃

1時間かけて回る無料ガイドもありました。楽しくて3時間いたので、600円以上のパフォーマンスを出したと思います。

三笠の後は、横須賀といえばカレーなので横須賀海軍カレー本舗さんで遅めの昼食をいただきました。滅茶苦茶混んでいたので、1時間待ちでしたのでFGOやりながら時間をつぶしてご飯にありつきました(完全に昼飯時は過ぎていました)

yokosuka-curry.com

2階のレストランは、コンセプトのある雰囲気とウェイトレスさんの制服が可愛かった(クラシックなメイド服)ので、待ったかいがありました。カレーも高級感あって美味しかったです。

横須賀海軍カレー本舗内

その後は、立川の友達の家に泊めてもらうことにしていましたので高速道路に乗って移動しました。途中、メロンパンで有名な海老名サービスエリアによりました(凄い人でした…)

立川では、友達と居酒屋で近況報告してました。居酒屋の後は久しぶりにカラオケで平成の名曲(アニソン)を友達と熱唱してました。

 

 2日目は以上になります。やはり、東京は便利ですが家が狭いですね…

次は、立川をスタートして山梨になります。

それでは、アリーベデルチ