旅物語~イツカキツト~

私の旅の記録を公開中

ゴールデンウィーク旅行の軌跡_5

みなさん、こんにちは。

4日目後半戦の静岡編になります。

 

6)見延町(山梨県)→沼津市静岡県

 見延町で聖地を堪能した私は、この日の宿泊地である沼津市へ向けてガソリンを補給して走り出しました。(静岡への道すがらにガソリンスタンドはほぼないとのことでしたので)

天気は悪いが旅路は順調という感じで、すんなりと高速道路に乗って山越えの南下をスムーズに行います(この高速が最近開通したのを後に知りました)。山超えが終わったら、新東名高速を走り静岡県へ入りました。新東名はうわさに聞いていましたが、制限速度が120km/hなので、トラックの巡航速度でさえ120km/hがデフォルトだったのには驚きました。風が強くなくて良かったですが、転倒したら一撃で死ねるところだと実感しました。(命の危機を感じました)

 静岡での目的は、「さわやかのハンバーグ」を食すことです。あの、静岡県内限定のチェーン店であり、待ち時間がエグイことで知られるお店です。立川の友達に、公式サイトで待ち時間が確認できることと、ごはん時から外した時間帯で整理券をゲットしに行くことを教えてもらった私に敵はいません。17時30分頃に、「沼津学園通り店」で整理券をゲットすることに成功しました。60分待ちでした。(まだ早いほう)

www.genkotsu-hb.com

沼津学園通り店

周囲を探検したり、FGOやったりしながら時間を潰し、ファミリーや団体客がいるなか4人かけのテーブルに通されたソロプレイヤーの私は、看板商品である「げんこつハンバーグ」を注文しました。チェーン店とはいえ、長らく静岡で愛されるお店なだけあって、接客も素晴らしくハンバーグもしっかり味がついていておいしかったです。

げんこつハンバーグ

最大の目的を達成した私は、この日の宿(ホテルmiwa沼津)でチェックインした後、街を散策しました。ここは、ラブライブの聖地ということもあり街全体でコラボしている感じでした。

沼津の中心街

あと思っていたよりも街の規模が大きいと感じました。繁華街には無料案内所や大人のお風呂屋さんまであってビックリしました。その割には、この日歩いている人の数は少なかったように思います。(ゴールデンウィーク中日の平日+10時超えていたからかもしれませんが…)

 

今回は、宿泊が主で聖地巡礼も出来ていません(ライバーでもないので…)でしたが、沼津市自体のポテンシャルの高さを感じた一日でした。次の日は、愛知に向けての移動になります。

 

今回の投稿は以上になります。

それでは、アリーヴェデルチ